スポーツデイたんばら

HOME > 活動記録 > スポーツデイたんばら > 〇スポデイ〇 作業療法として

〇スポデイ〇 作業療法として

2023年3月8日 カテゴリー:スポーツデイたんばら / 活動記録

昨年暮れのホームページでご紹介させて頂いたスポデイの新たな取り組み☆彡

それまではスタッフ一人で制作していたスポデイの飾り。

嬉しいことに御利用者様にとても好評でした。

そのような中で御利用者様のお一人から

「私にも教えて!」「一緒に作りたい!」とのお声がかかりました❤❤❤

季節感担当スタッフも以前から同じ思いでした。

「利用者さんと一緒に作りたいなぁ…。」

双方の想いが通じ、新たに作業療法の一つとして

デイの飾りを一緒に作ることになりました。

1日のデイではレクレーションの時間があり、ゆっくりと制作することができますが、

私たちスポデイは半日型のデイで、動きやすい身体作りをしていくためのスポーツデイですから

身体を動かすことがメインです。

そんな半日型デイでも、何とかして一緒に制作できないかを検討し

運動の合間の、普段皆様が脳トレプリントをしている時間などを利用して

作っていきました。

 

手は「第2の脳」と呼ばれ、指先などを動かすことで脳の血流量が高くなり、

認知症予防や物忘れなどに効果があるとされています。

特に、5本の手指と手のひらが占める割合は大きく、感覚野(脳の左側=感覚を感じる感覚野)では全体の約1/4

運動野(脳の右側=動きを指令する運動野)は約1/3と言われています。

手を使い、物を包む、指を開く、つまむという緻密な作業が脳の活性化にもなります。

御利用者様が制作に携われるのはパーツのみですが、それでもどんな飾りになるのか

ワクワクしながら一生懸命に作って下さっています。

 

完成した作品と御協力頂いた皆様

次は藤の花を制作中です。

どんなふうに出来上がるのか楽しみに待っててくださいね♥♥♥

 

 

pagetopへ